将棋備忘録

殴り書きの備忘録なので、読みづらい点はどうかご容赦を!

【角交換振り飛車】(その3)地下鉄飛車対策

地下鉄飛車

流行の対策

角交換振り飛車破りの決定版としてよく地下鉄飛車が採用される。
北島本に詳しい。

一歩入手が大きい

この戦型は、歩を手持ちにする価値が大きい。
例えば下図で一歩入手すれば▲2四歩△同歩▲2三歩という攻めが利く。

後手が歩を入手しようと△3五歩とするのは▲4五歩と反発されてうまくいかない。

対して先手には▲8五歩~▲8九飛として8筋で歩を入手する手段や、いきなり▲7五歩から歩交換を図ることができる。

しかし、図の局面で▲7五歩△同歩▲同銀とするのは、△7六歩▲8五桂△6五桂の跳ね違いが気になる。
そこで▲8五歩~▲8九飛と、8筋で歩を入手しようとするが・・・

歩越し銀は悪形

前の図から▲8五歩△3三桂▲8九飛△2四歩▲8四歩△同歩▲同飛△8三歩▲8九飛△2五歩▲2三歩△6二飛▲2二角(下図)と進行。
狙い通りの局面になって、先手が成功のようだが・・・ 

図から△6五歩が厳しいcounter。

やはり歩越し銀は悪形なのだ。

以下▲6五同桂△同桂▲1一角成△6四金▲8七香△5五金に▲5六銀△7七桂が変化の一例だが実戦的には後手持ちだろう。


しかし、ここまでの手順の中に先手に手段がある。 


先手の▲6六銀と同様、後手の△4四銀も歩越し銀の悪形。

これを咎めて▲4五歩は△5五銀で面白くないが、▲4五桂という手段があった。

桂馬を交換すれば先手に手段が多い。

△4五同桂▲同歩で△同銀は、▲3七桂や▲8九飛となって銀が不安な上、▲3三角のキズがある。

かといって△3三銀と引くのは▲8六桂が絶好手。

次に▲9四桂だけでなく▲7四桂△同金▲7五歩という狙いがある。

まだしも△4五同銀で勝負するところだろう。


△4五同銀には▲3七桂だが、①△5五桂▲同銀△3六銀▲同銀△5五歩か、②△4四歩▲8九飛(▲3三角△2一飛▲4四角成は△4六歩で後手良し)といった変化が考えられ、ほぼ互角の形勢だ。


四間飛車からの逆襲

角交換振り飛車には、四間飛車系と向かい飛車系の二通りがあるが、四間飛車系に対して安易に▲4六歩から地下鉄飛車に組むのは危険だ。 

▲4六歩の瞬間、図のように△4四歩の反撃がある。

自然な▲3七桂には△6四角が好手で、▲4七銀に△4五歩で潰れる。

そこで▲4七銀だが、△4五歩▲同歩△6四角▲3七角△4五飛▲4六歩△4二飛が働いた手順。

次に△3五歩▲同歩△4四銀と3七の角を目標に攻めることができる。


図では▲5六角が後手の囲いの弱点を睨んだ実戦的な手。

これには△7四歩が手筋。

▲同角と取ると、△4五歩▲同歩△同飛と飛車の活用が楽になる。

▲3五歩は△同歩と、あっさり▲2三角成と馬を作らせてから△4五歩が好調。

いつでも△8二角のラインで飛車を攻める筋があるので、振り飛車が捌ける。


▲4六歩のところでは▲7七銀~▲6六銀(または▲7九玉)が堅実だ。


向かい飛車からの逆襲①

向かい飛車系の場合、逆棒銀が主な狙い。 
居飛車側がまだ囲えてないので、早速仕掛けてみる。

▲6六角△3三角▲同角成△同桂▲3五歩△同歩▲2三歩△同飛▲3四角△2二飛▲4三角成という変化が、ひとめ映る。


しかし、先手は歩切れ。もう一押しが利かない。

△2六歩が巧妙。

▲同飛なら△4七歩が狙いすました一着。

▲同銀は△1五角。▲3七銀も△2五桂が絶品。


向かい飛車からの逆襲②

次に先手が飛車先を保留した場合の戦い方を調べる。

下図も同じくダイレクト向かい飛車の一変化。
先手は、逆棒銀を警戒して飛車先を保留しているが、その場合は△4四銀と活用する。
狙いは桂頭だ。
 


先手は、▲3八金と▲2五歩の2手を指して一人前の形。

▲2五歩としても△3五歩▲同歩(△6四角▲8六角)△3二飛と捌ける。▲2四歩△同歩▲同飛としても△3一金で受かる。

▲2三飛成?には△1四角がぴったり。 

図からの指し手
▲4五歩 △3三銀 ▲3八金 △4二飛 ▲2五歩 △4四歩
▲同 歩 △同 銀 ▲2四歩 △4六歩 ▲同 銀 △5五銀 


強引でも飛車を成れば後手が勝てる。
△4六歩に▲5八銀と引いても△7四角で攻めが続く。

したがって図から▲4七歩△4六銀▲同歩△同飛▲4七銀(▲4七歩は△3六飛)と収めようとするが、△4二飛▲4六歩△5五銀▲2三歩成(▲4五桂は△6四角▲3七角△3五歩)△4六銀▲同銀△同飛▲4七銀(▲4七歩△3六飛)△2七歩で振り飛車が捌ける。



地下鉄飛車のようなバランス(金銀分裂)型に対しては、どこか一点突破すれば勝てる。