将棋備忘録

殴り書きの備忘録なので、読みづらい点はどうかご容赦を!

【耀龍四間飛車】

大橋オリジナル

大橋貴洸六段が編み出した「耀龍四間飛車」。
美濃囲いでなく金無双に組んだのが工夫で、玉形が弱いようだが後の地下鉄飛車などを含みに攻撃力がある。
ちょうど美濃囲いと藤井システムの中間のような感覚だ。

対居飛車穴熊

耀龍四間飛車は、対居飛車穴熊に長所を発揮する。
片上七段が王位戦予選で渡辺名人の居飛車穴熊に金星を挙げた。
下図では先手が▲7八金型だが▲7九金型が優る可能性もあり、今後の試行錯誤が待たれる。
升田幸三が大山康晴相手の名人戦で披露して世間を驚かせた黎明期の居飛車穴熊は▲7八金型だった。田中寅彦が採用して爆発的に流行した時期には▲7九金型が多く▲7八飛の転換を含みにしていた。その後羽生九段が現れてから上部に厚い▲7八金型が好まれるようになった。
どちらも一長一短がある。



対持久戦策

図からの指し手
▲3八飛 △4四角 ▲6八銀 △8五桂 ▲8六角 △7三銀
▲7九銀右 △8四歩 ▲6八角 △6五歩 ▲5七角 △6六歩
▲同 金 △6五歩 ▲6七金引 △9七桂成


このように先手が松尾流穴熊を目指す順には藤井システム風の仕掛けが炸裂する。
下の図のような藤井システムの玉形に比べて安定感がある。



対急戦策


渡辺明「ここは仕掛ける一手」


図からの指し手
▲3五歩 △同 歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲6五歩 △同 桂
▲3三角成 △同 桂 ▲2四飛 △4六歩 ▲同 歩 △5七桂成 
▲同 金  △4八角 ▲6七金寄 △4六飛 ▲2一飛成 △4一歩
▲3四歩 


手順中△4八角に▲6八角なら△6六銀(△2二歩)▲5八金(▲4七金)△1五角成▲2一飛成△1四馬▲5九金△4一飛▲2二竜△4七馬の進行が一例。


このような変化では4一の底歩の守備が光っている。
①▲1一竜には△8四角成、②▲4三歩には△5一金を用意している。③▲3四歩には△5九角成で互角の形勢。