将棋備忘録

殴り書きの備忘録なので、読みづらい点はどうかご容赦を!

【矢倉】▲6六銀型(棋聖戦第1局 渡辺明二冠vs豊島将之棋聖) 

【矢倉】第1局 渡辺明二冠 対 豊島将之棋聖 
 どうやら現時点での最強は、渡辺二冠のようだ。とにかく強い。
 と終局近くまで私は、渡辺二冠の勝利を疑わなかった。
 矢倉の7七銀を6六に進め、角で飛車先を受けたのが工夫。


 先手だけ飛車先を交換して成功したようだが・・・

 飛車先交換の価値が低いのが現代将棋。
 下図のようになると、飛車先交換を防いだ7七の角が桂馬の目標になった。


 したがって先手としては、好機に▲6八角と引いて▲3五歩の仕掛けを狙いたい。その時に△5四歩と突いているのがマイナスになっている。
 それにしても図から▲6九金とは独特の感覚だ。次の▲6八角を視野に入れている。小堀流カニ缶囲い(加藤治郎九段命名)を彷彿させる。
 豊島三冠は、じっと△9五歩。落ち着いた手だ。
 渡辺二冠の▲6八角に、豊島二冠は好機とばかり△5五歩と仕掛けた。対する▲7五歩が巧妙。これに△8四飛と受けるのは利かされ、△同銀は有力だったが、積極的に△6五桂▲7四歩△7二飛と対応する。
 対する渡辺二冠は、▲5五歩~▲5四歩とプラスの手を積み重ねて動じない。
 まさに横綱相撲だ。
 豊島三冠は、△5六歩から銀桂交換に成功したが、▲7七歩と蓋をした先手陣が堅く、△5六銀くらいしか継続手がないのでは不安な展開だ。△5七歩成では△8四飛とし、▲6五銀△同銀▲2四歩△同歩▲2五歩△同歩▲同飛には△5四銀で良かった。

 下図となって、渡辺二冠に攻めのturnが回ってきた。

 ここで▲4六金と打ったのが逸機。▲2六桂△3三銀を利かしてから▲4六金打ちか、▲4六桂△3三銀▲5八金(かなり指しにくい異筋の手)と銀成を受けておけば優勢だった。
 単に▲4六金としたので△6五銀▲同銀(▲2六桂が正着)△同銀▲5八飛(ここでも▲2六桂が正着)に△4九銀▲5九飛△4八角という意表を衝く反撃が利いた。
 これから豊島三冠のペースになる。

 図から△3三金打ちとしたが、チャンスを逃した。
 △5九金▲6八飛△4六馬▲同歩に△5八金打ちでなく、△6九金打ちと俗に打つのが好手だった。
 ▲同飛△同金に▲同玉は一段目に飛車を打たれるのが投了級に痛い。かといって▲8八玉は△8六歩▲同歩△7六桂と攻められてこれも投了級。
 渡辺は金打ちに気づいていたが、打たれたら仕方ないと▲腹をくくっていた。


 △3三金打ちに▲2四歩が微妙な手で、痛いことはないが痒いという感じの手。これを手抜きして△8六歩▲同歩△5四飛が有力だった。
 △2四同歩と相手したため、取られそうな歩が▲5三歩成(局面を複雑化させる好手)と成ることができ、差が縮まった。

 図の▲4一銀という「痒い手」に対して、豊島三冠は△4六馬▲同歩△8八金と攻めたかった。
 しかし▲同金△同歩成▲同玉△7六桂▲同歩△同銀▲7八金に△8七歩▲同金△同銀成▲同玉△7六金▲7八玉△7七金打▲同桂△同金▲8九玉△8七金に▲6八金と受けられると△7七桂から飛車が取れるものの決め手にならない。
 安全に見える後手玉も、飛車がいなくなれば▲3二銀成△同金▲3一銀△同玉▲4二金からばらして▲5四桂からの詰み筋がある。
 したがって△5三銀とと金を払うのはやむをえない。
 ▲4五桂△3一金▲3三桂成△同桂▲2三歩△同玉▲5二角に△5七歩(△4二銀が正着)と今度は豊島二冠が「痒い手」を指した。

 これに対して▲2九飛なら渡辺二冠の勝ちだった。
 次に▲4三角成△4一金▲3五金が厳しく、△4二銀と受けても▲6三角成がある。
 ただし、△5八歩成とされて▲3五金に△6九と▲同飛(▲同玉は△4七馬で王手飛車)△3四歩など際どい変化が多く※、▲5九歩と安全策をとったのも頷ける。
 これに△5四飛としたのが疑問手で、△4二銀と受けなければいけなかった。
 ▲2五歩が急所で逆転した。以下▲4三角成~▲6五馬となって先手陣が楽になった。


※実際は、▲4三角成△4一金に▲2五銀が絶妙手で△同桂は▲3三金~▲6五馬、△3五歩は▲3四金~▲6五馬で。先手勝ちだった。


 そして豊島三冠が△4六馬~△6四銀と「間違えれば許さないよ」と下駄を預け、渡辺二冠が勝ちを見つけられるかどうかという局面になった。

図からの指し手
▲3五銀 △同 歩 ▲2五歩 △同 桂
▲4五角 △3四銀 ▲同 角 △同 飛 
▲4三銀 △6五銀 ▲3四銀不成 △同 玉 
▲4五銀 △3三玉 ▲4四銀打 △2二玉
▲7二飛 △3二角 ▲3三金 △1三玉 
▲3二金 △同 金


 平凡な▲2一馬(▲1二銀からの詰めろ)は、△7五桂▲7六玉△8四桂▲6六玉△5五金▲5七玉△2七飛成で逆転する。
 ▲3五銀△同歩▲2五歩がひねり出した手で、渡辺の好調さを裏付けている。
 △同飛は詰むので△同桂の一手だが、飛車が使えず、逆に目標になった。
 ▲4五角がギリギリの攻め。後手も銀合か桂合か悩ましい。銀合としたが、▲同角△同飛▲4三銀に△6五銀と馬を取られ、先手が寄せ切るかどうかという大詰めだ。
(遡って先の▲4五角では、▲5六馬△4五歩▲7六銀の安全策が良かった。)
 ▲3四から玉を落とし、王手で7二飛を利かせて△7五桂からの自陣の詰み筋を凌いだ。
 後は後手玉が寄るかどうかだが、この玉がしぶとい。


 図から▲3三銀で先手勝ちかと思われたが、△4二金打ちという妙防があって一筋縄でないことがわかった。
 ▲3二銀成△同金に▲5三角が△7五桂を防ぐとともに▲3五角成を見た攻防手だが、△5二歩と様子を聞くのが好手。
▲5二同飛成は、△3三角と▲7六銀打からの詰めろを掛けられ、▲7五金と受けても強引に△7六銀▲同金△同銀▲同玉△6四銀と攻められる。
▲3五角成は、△2四銀▲1五香△1四歩▲同香△同玉▲1五歩△同銀▲1六歩と攻めを続けるが、△2六銀などと受けられて攻めが細い。

 実戦は、▲1五歩△同歩▲1四歩としたが、▲1四歩に代えて▲3三銀不成なら難解ながらも先手に分があった。


 将棋は深い。
 「おまえが長く深淵を覗くならば、深淵もまた等しくおまえを見返すのだ。」
 人智の限りを尽くして戦った両者に拍手を送りたい。