将棋備忘録

殴り書きの備忘録なので、読みづらい点はどうかご容赦を!

【横歩取り】脇流△3三桂

横歩取りは△3三角だけではない

脇謙二流△3三桂

△3三桂とする横歩取りは、電王戦FINAL第3局で「やねうら王」が稲葉八段を破るなど、たまに指されていた。
関西の脇謙二プロが得意としていたため、脇流と呼ばれる。


 





左金は攻め駒

まずは屋敷九段の模範対局をご紹介。


初手からの指し手
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三桂 

図からの指し手
▲4八玉 △1四歩 ▲3六飛 △8四飛 ▲3八玉 △4四歩 
▲4八金 △4五歩 ▲9六歩 △4二銀 ▲7七桂 △1三角 
▲5六飛 △6二玉 ▲7五歩 △7二玉 ▲6八銀 △6二金 
▲5九銀 △2三金 ▲5八銀 △2四金 ▲8五歩 △3四飛 
▲8六飛 △8三歩 ▲2七歩 △3五金 (図)

図からの指し手
▲9七角 △4六歩 ▲同 歩 △3六歩 ▲同 歩 △4六金 
▲6八金 △4五桂 ▲4七歩 △3七歩 ▲同 桂 △3六金 
▲4五桂 △4七金 (図)

左金を攻め駒に活用したのが屋敷九段の好着想。
森下九段が玉を右に囲ったのが危険だった。



 中住まい玉には4筋攻めで

筆者が横歩取り△3三桂戦法を試したのが下図。
△4五歩とクライを取る形を得意としている。
しかし、一歩損している後手が△8四歩と打たされたのは痛い。
△8三銀が疑問だった可能性はある。

先手が7六にいた飛車を7七~8七に活用したのは巧い構想。
8筋の歩を手持ちに出来ると、攻めの幅が広がる。


図からの指し手
△2六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2七歩 △4六飛 ▲4七歩
△4一飛 ▲1六歩 △1三角 ▲8五歩 △同 歩 ▲同 飛
△8四歩 ▲8六飛 △4六歩 ▲同 歩 △同 角 ▲4七歩
△6四角 

図のように角を転換して先手陣を揺さぶる。
次の△3六歩を受けて▲5六歩と突いてくれれば、後手陣が弱体化したので△3六歩の攻めにはこだわらない。
△9四歩と将来の▲9五桂を防ぎ、▲7六飛と次の▲6五銀を狙ってくれば△4六歩▲同歩△同角▲4七歩△2四角と角を玉頭に利かす。


指し方が分かりやすいので、アマチュアに適した作戦だと思う。



▲1六歩からの端攻め

深浦vs脇(竜王戦)や谷川vs羽生(朝日オープン)で先手が見せた端攻めは、一時は横歩△3三桂に対する決定版かと思われた。 

しかし、図から△8八飛成▲同銀△1六角の反撃が厳しい。
次に△5七角成▲同玉△4九角成や△4九角成▲同玉△5七角成という攻めを狙っている。
これに▲3三飛成としたのが深浦(対脇戦)だが、実戦の△5七角成▲同玉△4九角成という手順の他に、△3三同金▲1三香成に△4九角成▲同玉△3八歩も厳しく、後手有利のようだ。 


また、岡崎vs脇のように、△1六角に▲8四飛と自然に逃げるのも有力な一手。
実戦は、△8三歩▲同飛成△8二歩▲8五竜△5七角成▲同玉△4九角成に▲6八玉として先手が勝った。▲6八玉では▲7九飛の受けも有力。△5八金▲6六玉△3八歩に▲4九飛△同金▲1二香成で先手が良い。


△8三歩のところ、△5七角成▲同玉△4九角成と攻めるのも▲7九飛の受けがある。
そのため、△4九角成▲同玉△5七角成と手順を変えて攻める。
▲8一飛成に△3八歩(①△2八歩は▲8三角が▲6一角成△同玉▲7二金△5二玉▲6二飛以下の詰めろで、△7二金打の受けに▲4八銀で先手良し)と攻めるのは、▲同玉△2六歩となるが、△1五香と香車を補充できるとはいえ、金一枚の持駒では心もとないか?


△4七馬と攻める手もある。これには▲5八歩か▲6八金と受けるしかない。

  1. ▲5八歩は、△4五桂▲5九玉△5七桂成に▲6八金△同成桂▲同玉と左翼へ逃げることができるが、△1五香と補充されて難解だ。
  2. ▲6八金は、△1五香に▲3八角(▲7五角△5四香▲5六歩△同馬▲9一竜は、△9二金から千日手)△4六馬▲5八玉△4五桂(△2八歩もある)▲4八銀に△7四歩が一石二鳥の好手。▲8三角成を防ぎながら△8二馬の竜捕獲を狙っている。形勢はやはり難解。

このように▲8四飛も有力だが、谷川九段は単に▲1三香成とし、△3四角と飛車を取らせて▲8二歩と攻める順を採用した。

ここで△1八飛▲3八銀△8二銀▲8四飛△8三歩▲3四飛△1三飛成としたのが、谷川vs羽生(後手勝ち)だが、△1八飛に▲2八飛とされる変化が煩わしい。


単に△8二同銀▲8四飛△8三歩▲3四飛△1八飛▲3八銀△1三飛成(下図)とした谷川vs森内(先手勝ち)の手順の方が紛れがない。
このようにプロ同士の対局で何局か戦われたが、後手の決定版を示したのがアマチュアの横山幸男さん(青森県)だった。 

先手は▲4六角として、△1八竜は▲3六歩で、△2三竜は▲2四飛で先手が指せるのだが、△2二竜と引く手が横山アマの指した好手。
後手は角香交換だが歩の枚数が多く、龍を作っているのが大きい。
陣形が堅く△2八歩の狙いもあって後手が指せるようだ。







▲3六歩からの桂頭攻め

後手が上記のような急戦を警戒して△1四歩を保留した場合、先手は3三桂の桂頭を攻める展開になる。
下図は、△4二銀と 

この局面は後手が指しにくい。
やはり、端攻めを怖がらずに△1四歩とした方が良い。
ただし、途中の局面で△2三金とする手は有力だ。

金上がりの狙いは端の補強と桂頭の守備。
同様の金上がりは、横歩3三角の青野流対策で松尾八段が試みていた。
しかし、▲3六歩を突いていないので▲3六飛と引いて飛車が楽な形。
後手は△6二玉と組む他に、△5二玉~△5一金もありそう。