将棋備忘録

殴り書きの備忘録なので、読みづらい点はどうかご容赦を!

【横歩取り】端攻めのテクニック

横歩取り戦法、いや「横歩取らせ戦法」と呼ぶべきか。
「内藤流空中戦法」から進化した「中座流」が、試行錯誤の末、再び「内藤流空中戦法」に回帰した。
その間、先手の方にも「青野流」「勇気流」が出現し、果ては横歩を取らずに▲5八玉とする指し方まで現れた。
しかし、古風な中住まい玉の攻略も簡単ではない。
次の三種類の型が指されている。

  1. △7二銀型・・・簡易な囲いでスピード重視
  2. △6二銀型・・・玉の堅さ重視
  3. △2三銀型・・・囲いを後回しにし、2筋の攻撃力重視。

横歩取り(取らせ)で後手の攻める場所は1~9筋の全て。
▲6八玉型に対しては7筋攻め、▲5八玉型に対しては2筋攻めが基本。一歩損の代償として2筋に歩が利くのが大きい。
今回は、▲5八玉型に有効な3.△2三銀型を中心に取り上げる。


△8四飛+2三銀型は1筋が急所 

△2三銀型は、新しい作戦。
以前は、▲2四歩の当たりがきついのであまり指されていなかった。
主な狙いは△2四飛からの2筋逆襲。
単にぶつけるか、角交換後△3三桂~△2五歩と押さえてから△2四飛と回る。
飛車の横利きを通すため、△7四歩はつかない。

△8四飛・5二玉型でまず考えることは、△7四歩をつくかどうか。これによって方針が全く違ってくる。△7四歩が決定的に悪いという変化はなく、それはそれで一局である。実際に△7四歩型はプロの公式戦でもいまだに指されている。しかし、私は△8四飛型を生かすために△7三歩型で指したいと思っている。

 △7三歩型の大きなメリットは、守備力が高いこと。飛車の横利きと△5二玉型の遠さによって先手からの速攻は全て封じているので後手が駒組みに専念できるのだ。横歩取りで先手からの仕掛けが難しい形は画期的である。

 また、従来は△7四歩型と比べて攻撃力に劣ると思われていたが、1筋や9筋を絡めて攻めることによってその不安も解消された。第3節第7図(A図)や第5節での2筋方面での逆襲はかなり迫力がある。
長岡裕也『長岡研究ノート(相居飛車編)』p.213


A図


このように2筋逆襲の際、威力を発揮するのが端攻め。
プロの実戦例から具体例を学びたい。

郷田昌隆vs屋敷伸之


A級順位戦 郷田vs屋敷ほかで現れた局面。図から△2四飛のぶつけが効果的。
△8四飛型は、△8五飛型と違って①△2四飛と交換を挑む順や、②△3三桂~△2五歩~△2四飛と相手の飛車を圧迫する順が見込まれる。その時、1筋の位は△1六歩▲同歩△1八歩や△1六歩▲同歩△1七歩という筋を狙って威力を発揮する。
畠山鎮vs山崎隆之戦では、図から△8八角成▲同銀△3三桂とした。
上記②の狙いだ。
そして▲3五歩に△2五歩と飛車を追って早くも後手が面白い局面。
例えば▲5六飛と玉頭を狙う手には、一旦△2四飛と▲7五角を避け、▲2七歩には△1六歩▲同歩△1八歩▲同香△4五角で、次の△2四歩を狙って優勢。
本譜は▲2八飛ですが、△2四飛▲2七歩の後、今度は△1六歩▲同歩△1七歩という手筋があった。
もし△1六歩▲同歩△1八歩なら▲同飛△2六歩▲同歩△同飛に、おとなしく▲2七歩と受けるのでなく、▲2八飛が強手で難しい。
この場合は△1七歩で後手有利。



開始日時:2014/01/16 10:00:00
棋戦:順位戦
戦型:横歩取り
先手:畠山鎮
後手:山崎隆之
場所:関西将棋会館
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △8四飛
▲2六飛 △2二銀 ▲8七歩 △5二玉 ▲4八銀 △2三銀
▲3八金 △1四歩 ▲5八玉 △1五歩 ▲3六歩 △8八角成
▲同 銀 △3三桂 ▲3五歩 △2五歩 ▲2八飛 △2四飛
▲2七歩 △1六歩 ▲同 歩 △1七歩 ▲同 香 △1九角
▲1八飛 △6四角成 ▲3七銀 △5四馬 ▲2八飛 △7六馬
▲1五歩 △5四馬 ▲8三角 △7四歩 ▲同角成 △1八歩
▲1四歩 △同 香 ▲1五歩 △同 香 ▲同 香 △1九歩成
▲1三香成 △1七歩 ▲同 桂 △1六歩 ▲1八歩 △1七歩成
▲同 歩 △2六歩 ▲同 銀 △3六桂 ▲1五銀 △4四飛
▲2三成香 △同 金 ▲5六馬 △2八桂成 ▲同 金 △1八と
▲3八金 △3六香 ▲4八金 △2八飛 ▲4六香 △4五桂
まで84手で後手の勝ち


変化:40手
△1八歩 ▲同 飛 △2六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2八飛
△同飛成 ▲同 金 △2七歩 ▲3八金 △5五角 ▲2四歩
△1二銀 ▲4六角 △同 角 ▲同 歩 △2五角 ▲4七角
△2八歩成 ▲同 金 △4七角成 ▲同 銀 △3九飛 ▲7九金
△7二銀 ▲3四歩 △同飛成 ▲3八金 △3六歩 ▲6八玉
△7四歩 ▲7八玉 △2四龍 ▲2六歩 △2八歩 ▲同 金
△2六龍 ▲2七歩 △2四龍 ▲3八金 △7五歩 ▲3四歩
△同 龍 ▲5六角 △3五龍 ▲3四歩 △2五桂 ▲3三歩成
△同 金 ▲3一飛


変化:45手
▲2七歩 △7六飛 ▲7七銀 △1六飛 ▲同 飛 △同 香
▲3四歩 △同 銀 ▲1二飛 △2三銀 ▲1六飛成 △6二玉
▲1四歩 △3七歩 ▲同 銀 △7二銀 ▲1三歩成 △3四銀
▲4八銀 △7一玉 ▲2六龍 △2五歩 ▲7六龍 △3七歩
▲同 銀 △1八歩 ▲同 香 △1九飛 ▲2八金 △4五桂


変化:48手
△7五飛 ▲3七金 △3五飛 ▲8三角 △1七歩 ▲2八飛
△8八歩 ▲同 金 △2五桂 ▲2六金 △3九角 ▲3五金
△2八角成 ▲2五金 △3八馬 ▲2一飛 △5一飛 ▲6一角成
△同 飛 ▲同飛成 △同 玉 ▲4一飛 △5一飛 ▲同飛成
△同 玉 ▲3九金 △同 馬 ▲同 銀 △7九飛


変化:35手
▲5六飛 △1六歩 ▲同 歩


変化:36手
△2四飛 ▲2七歩 △1六歩 ▲同 歩


佐藤慎一vs長岡裕也

図の局面は、▲1六歩・△1四歩型ですが、やはり1筋からの攻めがpoint。
図から△8八角成▲同銀△3三桂とし、▲7五歩に△1五歩の端攻めが炸裂。
狙いは△2四飛の交換。

図からの指し手
▲同 飛 △同 銀 ▲2一飛 △1九飛
▲2四飛成 △1八飛成 ▲2八金

ここで△2二香が正着で、定跡となっている。


開始日時:2013/07/23 10:00:00
棋戦:順位戦
戦型:横歩取り
先手:佐藤慎一
後手:長岡裕也
場所:東京・将棋会館
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △8四飛
▲2六飛 △2二銀 ▲8七歩 △5二玉 ▲5八玉 △6二銀
▲3六歩 △5一金 ▲3八銀 △9四歩 ▲3七銀 △2三銀
▲3八金 △1四歩 ▲1六歩 △9五歩 ▲3五歩 △8八角成
▲同 銀 △3三桂 ▲7五歩 △1五歩 ▲同 歩 △1八歩
▲同 香 △2四飛 ▲同 飛 △同 銀 ▲2一飛 △1九飛
▲2四飛成 △1八飛成 ▲2八金 △1九龍 ▲3四銀 △4五桂
▲4八銀 △1五香 ▲2一龍 △3一歩 ▲4五銀 △1八香成
▲3八金 △2九成香 ▲5九銀 △2三歩 ▲6八玉 △2八成香
▲3七角 △1七角 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 龍 △2三歩
▲2八龍 △同角成 ▲同 角 △同 龍 ▲同 金 △5五角
▲8六飛 △2八角成 ▲4六香 △3八飛 ▲5八銀 △4一玉
▲3四銀 △3七馬 ▲4九角 △4八飛成 ▲4三銀成 △6五桂
▲3三桂 △同 金 ▲同成銀 △4二香 ▲6六歩 △4七馬
▲4二香成 △同 金 ▲8一飛成 △7一香 ▲4二成銀 △同 玉
▲4三歩 △3二玉 ▲6九桂 △5九銀 ▲6七玉 △6四桂
まで108手で後手の勝ち


変化:52手
△2二香 ▲同 龍 △同 金 ▲1八金 △3八飛 ▲4八飛
△3九飛成 ▲4九銀 △2五桂 ▲2八銀 △2九龍 ▲1九金
△同 龍 ▲同 銀 △3七桂成 ▲2八飛 △同成桂 ▲同 銀
△1五香 ▲2六飛 △3二金 ▲3四角 △3三歩 ▲2一飛成
△4二金寄 ▲4四桂 △6一玉



▲6八玉型のメリット


▲6八玉型に対して△2三銀~△2四飛ぶつけなどの「飛車先逆襲型」は効果が薄く、△7四歩~△7五歩と先手玉の近くで仕掛ける方が良いと思う。


△7四歩に①▲3六歩は△7五歩と仕掛けられて危険。②▲5九金は△8八角成▲同銀△4四角とされ、▲3六飛は△3三桂で2八が手薄なので困る。また▲2八飛は△2七歩▲同飛△2六歩▲2八飛△8八角成▲同金△2七銀で不利。そこで③▲1六歩と▲1七桂の余地を作り、△7三桂に▲5九金と固めるのが有力だが、後手も▲1六歩に△7五歩▲同歩△8五飛と動くのが最新の手で、難解な形勢だ。


しかし、「飛車先逆襲型」も1筋と絡めるなど工夫の余地はある。△1五歩型なら成功するかもしれない。


また、「△7四歩型」はriskも伴うため、否定的な意見もある。