将棋備忘録

殴り書きの備忘録なので、読みづらい点はどうかご容赦を!

【角換わり】神速▲4五桂戦法(その後)

先手の$箱戦法

端歩の突き合いが成立要件

別記事『時代は▲4五(△6五)ポン跳ね』で考察したように「神速▲4五桂」が成立するためには1筋の突き合いの有無が大きい。
最初に端歩の突き合いに着目したのは当時名人だった佐藤天彦。
NHK杯で、永瀬拓矢七段を相手に▲3五歩△同歩▲4五桂と仕掛けて快勝した。
早指しのテレビ将棋しか通用しないかと思っていたら、タイトル戦(叡王戦)でも同じ永瀬相手に今度は豊島竜王がさほど長考もせずに仕掛けた。
研究で手応えを掴んでいたのだろう。

図の局面から豊島竜王は▲1三歩とした。
最近では▲1五香!という実戦もある。△同香なら▲1二角が厳しいので後手は△1四歩か△1三歩、△1二歩と受ける。


図からの指し手
▲1五香 △1四歩 ▲同 香 △1三歩 ▲同香成 △同 銀 
▲3二飛成 △同 玉 ▲3三歩 △同 桂 ▲同桂成 △同 玉 
▲3四歩 △同 玉 ▲5六角 △2四玉 ▲8三金 


途中の▲3二飛成では▲1二歩△同香▲3二飛成△同玉▲3三歩△同桂▲2一角という攻めも研究されている。


現在、1筋の突き合いがあればポン跳ねは成立するというのがプロ間の認識。





3八銀型がtrend

下図は、ソフト同士の将棋。
第1回マイナビニュース杯電竜戦統一ハードウェア戦【予選】 15回表☗BURNING BRIDGES-☖Grampusから取材した。 

1筋の突き合いがあれば△1五角の王手飛車の心配はいらないので、▲4八銀でなく▲3八銀型で仕掛けることができる。

▲4八銀型と▲3八銀型の比較だが、形は▲3八銀型が良いのだが、中央が薄い。

後手は1筋のタイミングが遅いと見て図から△4四歩と桂取りに行く。 

図のようになると桂損の代償に端に嫌味をつけて先手が十分戦える。

△1四歩と端を受けるが、▲1二歩と▲2一角を狙って攻める。

△同香に▲4四飛の王手が気持ち良い。

△4三金は▲同飛成△同玉▲2一角で攻めが続く。

4三合駒は▲2一角。

△3一玉は▲3四角とこちらから打てる。

本譜は、△5一玉だが▲2一角が実現した。 

懸念していた中央の薄さが露呈したが、▲1四飛と攻めを続ける。

△2五角に▲2三歩が手筋。

 

狙いの▲8三香が決まり、△6五桂の時限爆弾があるものの、先手が指しやすい。



阿久津vs稲葉(順位戦)

初手からの指し手
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7六歩 △3二金
▲7七角 △3四歩 ▲6八銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀
▲1六歩 △1四歩 ▲3八銀 △3三銀 ▲3六歩 △6二銀
▲3七桂 △4二玉 ▲4六歩 △5二金 ▲6八玉 △7四歩
▲3五歩 

先手陣の玉形に変化が見られる。
4八銀型より3八銀型がtrend
好機の仕掛けだが、後々のことを考えて▲2四歩の突き捨てを入れてないのが目を引く。


図からの指し手
△7三銀 ▲4五桂 △2二銀 ▲3四歩 △4四歩 ▲3三桂成 
△同 桂 ▲7八金 △4三金右 ▲3三歩成 △同金寄 ▲3四歩 
△同 金 ▲8三桂

後手の△4三金右が疑問手で、桂交換後に▲5五桂が痛い。
△3三金寄りとその順を避けたが、代わりに▲8三桂が炸裂。
見事なB面攻撃で攻めを繋いだ。
図を見れば、2筋の突き捨てを入れない方が得と分かる。

ここで▲6四歩という信じられない手が出て大逆転。
平凡に▲7六歩と金取りを受けておけば、先手優勢だった。
そこで△5四歩を気にしたか?
△5四歩には狭くなった角を目標に▲6六歩△8三角▲5二馬△同玉▲8一成桂と遊び駒を活用して△5五歩には▲同香△5四歩▲8二成桂△6一角▲5四香△5三歩▲9二飛が手堅い勝ち方だった。


優勢時の「早く決めたい」という精神状態が、とんでもない事件を引き起こしたか?

後手の対策

初手からの指し手
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲6八銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀
▲1六歩 △1四歩 ▲4八銀 △3三銀 ▲3六歩 △7四歩
▲4六歩 △4二玉 ▲3七桂 

後手の髙野智史五段が金銀据え置きの工夫を見せた。
図の局面からいきなり△8六歩▲同歩△7五歩と仕掛けた。
▲同歩に△8七角の馬づくりが狙い。
実戦は、▲5五角の反撃に△6四歩が好手で▲同角△9二飛となって角が狭い。仕方ない▲5五角に△5四角成と馬を作って成功だ。