将棋備忘録

殴り書きの備忘録なので、読みづらい点はどうかご容赦を!

【角換わり新新対抗】端歩問題

▲9六歩.△1四歩の価値は?

角換わり後手番、佐々木勇気七段(当時)のideaが素晴らしい。
△7二金型から△6五歩と仕掛ける佐々木新手(対郷田戦)が研究の俎上に上がったかと思えば、今度は、後手がつまらないと見られていた同型に挑んだ。
相手は、松尾歩八段。
先手が▲9六歩を突いておらず、後手は△1四歩を突いていて玉の広さで優るというのが後手の主張だ。
そのわずかな違いが今後の戦いにどう影響するか?

図で先手と後手の唯一の違いは端の突き合い。△1四歩は玉を広くして後手が得。
しかし、ここから▲9六歩と突くのは、受けずに△6五歩を狙ってくる。
先手の松尾八段は、▲5六銀△5四銀▲4五歩と仕掛けた。


端はともかく、この仕掛けがあるから△4四歩は危険視されていた。藤井vs出口(新人王戦)など、△4五同歩▲同銀△5五銀▲2四歩△同歩▲2五歩と進んだ実戦例はあるが、
4筋の歩が切れているのは、▲4三歩や▲4四歩など先手に手段が多い。したがって△4三歩型で待つ方が手堅いと見られていた。


佐々木勇気は、▲4五歩を放置して△6五歩とさらに同型で仕掛けた。
どちらの歩を取るべきか、あるいは▲2六角などと攻めを溜めるべきか、初見で正解を出すのが難しい局面だ。


図からの指し手
▲5六銀 △5四銀 ▲4五歩 △6五歩 ▲4四歩 △同 銀 
▲6五歩 △同 銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲4三歩 △同 玉 
▲6五銀 △同 桂 ▲6六銀 △4七銀 ▲4五歩 △3三銀 
▲4七金 △3八角 ▲5六角 △2九角成 ▲6五角 △4二玉 
▲5五桂 △4三歩 

先手の松尾八段は、両方の歩を取った。
途中、2筋の突き捨てが巧妙。2三に空間を作ったことが後の寄せに役立つ。
そして▲4三歩△同玉を入れてから▲6五銀△同桂▲6六銀と清算。
定番の△4七銀に▲4五歩△3三銀を決めてから▲4七金と取り、△3八角の両取りに▲5六角が狙っていた手。
飛車を取られても▲6五角の王手から▲5五桂で後手玉は寄っている。
図から▲2三銀(▲4四銀も有力)と迫って受けがない。


図からの指し手
▲2三銀 △5四歩 ▲同 角 △4七馬 ▲4四歩 △8三飛
▲6三歩 △6九飛 ▲7七玉 △5二金 ▲3二銀不成 △同 玉

実戦は▲4三歩成と歩が成った。
当然の一手のようだが▲4三桂成なら△2二玉に▲3三成桂△同玉▲4五桂以下詰んでいた。
▲4三歩成だと△2二玉▲3三成桂△同玉▲4五桂△4四玉の時に▲5五銀がない。


松尾八段は、惜しい将棋を負けてしまった。
佐々木勇気七段は、新構想を勝利で飾ることができたが、課題が残った。



図からの指し手
▲4三歩成 △2二玉 ▲6八金打 △8九飛成 ▲3三と △同 桂
▲3二銀 △1三玉 ▲2三歩 △2五歩 ▲2二歩成 △3一桂
▲2三銀成 △同 桂 ▲3二角成 △6七金 ▲同 玉 △5八銀
▲同 金 △同 馬 ▲5六玉 △4七銀 ▲6五玉 △7六馬
▲同 玉 △7八龍 ▲7七金 △7五金 ▲同 銀 △同 歩
▲6五玉 △6四歩 ▲同 玉 △7三金 ▲6五玉 △6四銀
▲6六玉 △6五歩 ▲同 馬 △同 銀 ▲同 玉 △5四角
▲同 玉 △8四飛
まで116手で後手の勝ち