将棋備忘録

殴り書きの備忘録なので、読みづらい点はどうかご容赦を!

【対振り飛車】急戦(その2)~続・エルモ囲い

大地流袖飛車急戦

佐々木大地vs鈴木大介

佐々木大地五段(当時)は、鈴木大介九段の四間飛車に対して、下図のように飛車先不突を試みた。

この作戦は、四間飛車以外にも有効で、増田康宏八段と共著の「現代将棋ってこういうこと」に詳しい解説があるようだ。


対して△3二飛と受ければ、▲3七銀~▲4六銀と通常形に似た形にする。
先手としては、飛車先の歩を省略できたので不満はなく、後手としては、△4五歩の捌きを狙えないのが不満。
鈴木大介九段は、△7一玉として3筋の歩交換を許した。  

そこからエルモに囲うのが佐々木大地五段の構想だった。
後手は△3三角として△4五歩の捌きを狙っているが、その時▲5五歩と交換を拒否することもできるように▲5六歩とした。

同様に△4五歩に備える意味で▲3七桂も有力。
以下、▲4七銀~▲5六銀と腰掛けることによって攻めに厚みが増す。
私も実戦で振り飛車側を持って経験したことがあるが、居飛車が作戦勝ちが狙える構想だと感じた。
四間飛車は安易に△4四歩を突かず、いつでも角交換を視野に入れて駒組みをするべきか。「角道オープン振り飛車」は、序盤の常識として定着するかもしれない。
ソフトの振り飛車では、角道オープンが多い。



エルモ囲いの弱点を衝け!①玉頭銀で攻略せよ!

ここからは、エルモ急戦の対策を考える。

竹内五段vs南九段

エルモ囲いは、横からの攻めには強いが、縦からの攻めに弱い。
したがって玉頭銀で攻略したい。 

もう一つのエルモ囲いの弱点は、角交換に弱いこと。
▲2二角成に△同金は壁金だし、△同玉も角打ちを狙われる。

3四の歩がいないエルモ囲いは薄い。
南九段は下図の局面で△7六歩としたが、急所を外した。
▲2二角成△同玉▲8三角から先手の飛車が捌けた。
 

図の局面では、△6六歩が急所。
逃げるのでは大きな拠点となるし、取れば△5七桂成が痛い。

久保vs屋敷(棋王戦)

後手の屋敷九段が序盤に△3三角としてから右銀急戦にシフトしたため、先手の久保九段は▲7八銀~▲6七銀と出戻り銀の後、屋敷九段がエルモに囲ったのを見て▲5六銀と玉頭銀を狙った。

図からの指し手
△5五銀 ▲4五銀 △4六銀 ▲3四銀 △2四角 ▲6五歩
△5七銀成 ▲1一角成 △6八成銀 ▲4七金 


久保九段は飛車を犠牲に香を取って角を成り込んだ。
次の▲2六香が厳しく先手有利。
△3三銀と受けても▲同銀成△同角▲3四香がある。
序盤の△3三角を咎めた、「捌きのアーティスト」の本領発揮。
後手がエルモに囲ったのが疑問だった。
 



エルモ囲いの弱点を衝け!②角交換を挑め!

森内九段vs鈴木九段

△3二銀型に▲3八飛は有力な作戦だと(その1)で述べた。

ここで△4五歩と角交換を挑むのが鈴木九段の構想。
対して▲3三角成△同銀▲2八飛とか、▲5五歩が自然な手だが、森内九段は角交換せずに▲2八飛と戻した。
鈴木九段は△6三金と高美濃を完成させたが、△8八角成とされると、居飛車はどちらで取るか悩む。
結局、先手から角交換することになった。
 

図の△5五歩が振り飛車らしいさばき。
▲同歩に△4四銀と左銀を活用できた。
そこで▲5四歩△5五銀▲5三歩成△同金▲5六歩と森内九段らしい細かな動き。
△4六歩には▲3一角がある。


終盤、後手玉は詰めろ。
△7七金▲6六玉△8四角に▲7五桂の合駒が巧い。
△7三角▲同金で詰めろがほどけていない。
しかし、ここでは後手勝ちになっている。
後手が金を手持ちにしたため先手玉が詰むのだ。
やはり終盤で金の威力は大きい。
ところが、その金を△7六金と打ってしまったため、先手は逃れることができた。
△7六金では「金はとどめに」と、△7四桂の退路封鎖の手筋を放てば、金の威力で詰んでいた。



エルモ囲い+山田定跡

△3六歩に▲3五銀が成立。
△3七歩成▲同桂△3六歩には▲3四歩△2二角▲4五桂で好調。


▲3五銀には△4五歩▲3三角成△同銀▲2四歩△同歩▲同銀△2二銀というのが定跡で、ほぼ互角の形勢。


エルモ囲いの弱点を衝け!③4七の歩が浮き駒

エルモ囲い急戦に対し、△1二香は大切な手。
角筋を外し、▲2二歩からの攻めにも遠ざかっている。
▲1六歩の手待ちに△3五歩がこれまでの急戦対策ではありえない一手。
当然の▲3五同銀に△4五歩と捌くかと思ったら△5一角と引かれた。
そこでやっと▲4四銀△同銀▲同角に△4二飛があって困ることに気づく。
通常なら何でもないのだが、エルモ囲いなので△4七飛成と成られる。
仕方なく▲3八飛と銀を支えるが、△3四歩に▲4六銀と引き下がるしかないのは少し悔しい。


なお、△1二香に対しては▲3四歩△同銀▲6六角とするのが有力です。


徹底急戦封じ

 
エルモに囲った場合、持久戦には不向きである。
したがって金を据え置いて、▲4六銀のタイミングで△3二金と急戦を封じるのが良い。

▲3七桂なら△5四銀▲5五歩△6五銀という玉頭銀がうるさい。

図から▲5五歩にも△5四歩から玉頭銀を狙う。

先手は困るに違いない。