将棋備忘録

殴り書きの備忘録なので、読みづらい点はどうかご容赦を!

【石田流崩し】▲4六銀(△6四銀)

棋士への夢を賭けて

折田祥吾アマがついに棋士編入試験をクリアした。若手棋士を相手に3勝1敗の好成績でのプロ入りは素晴らしい。心から祝福したい。
その三戦目の相手が山本博志四段。山本四段は、折田アマが年齢制限で奨励会を退会した時の三段リーグ最後の相手で、その時は折田アマが勝利している。
山本四段の作戦は三間飛車と分かっている。折田アマは、三間飛車に対する最善の策を探った結果、採用したのは△5三銀型左美濃だった。
これには伏線がある。山本四段は、数日前の対局で似た形を戦って勝利していたのだ。



当然、折田アマは研究していただろう。
前局と違って△6四銀の前に△4四歩▲4六歩△4三金と高美濃囲いに組み、△9四歩~△8四飛と7筋の歩交換を受けてから△6四銀とした。
△9四歩を省くと▲9五角がある。

先手は、△8四飛の前に▲7四歩と交換することができた。
また、後手がそれを嫌うなら△4三金の前に△9四歩を急げば▲6八角に△8四飛が間に合い、下図まで変化なく組めただろう。

この△6四銀が悩ましい。
次に△4二角があるので対応しなければならないが、▲7九飛と引くのは手損で論外。
▲5七角と△4二角に▲6五歩を用意するのは△5五歩と一歩持たれるのが嫌か。
山本が三段時代に師匠の小倉久史七段と著した『三間飛車新時代』では▲5七角を本線にしている。
 


本譜は▲6五歩と捌き、△同銀には後の▲7七桂を楽しみに▲7九飛と引いた。
△4五歩と角道を通したが▲4五同歩と動じない。△9九角成には▲7七桂の馬銀両取りを用意している。
▲4五同歩で▲7七角とすれば銀が取れそうだが、△4六歩の取り込みが大きい。▲3三角成△同桂▲7七桂には△8八角▲7八飛と△9九角成と銀を見捨てても十分お釣りがくる勘定だ。先手は歩切れが痛い。
▲4五同歩に△8六歩が急所で▲同歩には△8七歩、▲同角には△8八歩がある。
先手は、▲7七桂△6六銀▲同銀△同角▲8六歩と桂馬を捌いて対応したが、△4八歩が痛打だった。
してみると先の△8六歩には▲同歩と取るしかなく、△8七歩に▲8五歩△8二飛▲4四歩△同角▲3九金として▲4九飛を狙うくらいか?


この将棋を見る限り、石田流に対する△6四銀という後手の作戦は成功している。




石川優太vs村山慈明

先手:石川 優太 四段
後手:村山 慈明 七段
▲7八飛 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲6六歩 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉
▲3八銀 △5四歩 ▲3九玉 △3三角 ▲6七銀 △5三銀
▲2八玉 △2二玉 ▲5八金左 △5二金右 ▲1六歩 △1四歩
▲7五歩 △3二銀 ▲6八角 △6四銀(図)

石川優太四段は、△4二角には7筋の歩交換があるので大丈夫と見て▲5六歩と角の進路を開けた。
後手の△2四歩に▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三歩 ▲7六飛と浮いて△4二角を誘い▲7九飛と当たりを避けた。
手損だが、変わる手も難しい。
△7五銀には▲4六角△8六歩▲7四歩、△8六歩▲同歩△7五銀には▲7七桂△8六銀▲6五桂△6四角▲5五歩といった反撃を用意している。


後手は5筋を厚くするため△4四歩とするが、先手に▲6五歩とされると△7五銀としても▲7六歩で効果ない。
△5三銀と引いたが、▲7五飛と次の▲7七桂から▲8五飛を狙われると、飛車取りに△6二銀とするしかない。
本来五段目で活躍するはずの居飛車の右銀が、6二まで後退するようでは不本意な展開だ。


△6二銀以下の手順
▲7六飛 △4三金 ▲4六歩 △2三銀 ▲7七角 △3二金
▲6六角 △5三銀 ▲7七桂 △3三角 ▲7五飛 △4五歩
▲3三角成 △同 桂 ▲8五飛 △同 飛 ▲同 桂 △4六歩
▲4一飛 △6九飛 ▲1五歩 △4七歩成 ▲同 金 △6七飛成
▲1四歩 △1二歩 ▲8一飛成 △6六角 ▲9一龍 △4五桂
▲1五桂 △1四銀 ▲2三香 △3三玉 ▲1一龍 △5八銀
▲4一龍 △4二金引 ▲5八金 △同 龍 ▲1一角 まで

 

手が滑った▲7五歩

図は「かなけんシステム」と呼ばれる▲5六銀に△4四歩と受け、▲7五歩に△6四銀とされた局面。
次の△5五歩と△7五銀の両方の狙いが受からない。


▲7五歩では▲5九角(▲6八角)なら安全だった。


▲4七銀型よりも▲5七銀が優る。

早石田に対しては、左美濃+▲4七銀型で対抗することが多いが、後から石田流を目指す指し方に対しては▲5七銀型になることが多い。
意外にも石田流には▲5七銀型で十分対抗できることが分かった。
図は、丸山忠久九段vs山本博志四段(棋王戦)で、普通に左美濃に組まれて後手は困った。
△3六歩▲同歩△同飛▲3七歩△3四飛としたいが、▲4六銀とされると次の▲6八角が厳しい。
前局のように△3四飛とし、▲4六銀に△4五歩も石田流らしい捌きだが、山本四段は▲4六銀と出たら追えるように△5四銀と備えた。菅井八段や石川四段も同様の局面で銀が上がっているので、有力と思われている構えなのだろう。
しかし、構わず▲4六銀とされ、△4五歩▲5五歩△4六歩▲5四歩と強く戦って先手が良い。
△4七歩成は▲5三歩成△5八と▲同飛で困るし、△4二飛は▲8六角で困る。
△5一の角が眠ったまま戦いになると後手は苦しい。
菅井vs藤井では先後逆の▲1六歩を突いてない局面で、銀交換の後△3六歩▲同歩△同飛▲3七歩△3四飛と進行。以下、▲4五銀△3一飛▲5三歩成△同金▲5四歩△4三金▲4六歩△3八歩▲同飛△6二角▲6五歩△5五歩▲同角△5四金▲7七角△5五歩▲同銀△6五金▲6七金△5一飛▲5四歩△8五銀となった。
符号が錯綜して分かりづらいが、下図が実際の局面。

ここで△4四金が負担になった角を捌く味が良い一手。金交換から再度の▲4五金に△5七金▲同角△同歩成▲同飛△5六歩▲5八飛△7五角と優勢を拡大した。







捌きか押さえ込みか、居飛車穴熊の分岐点

図の局面で▲2四歩△同飛(△同歩は▲6八角)▲同飛△同歩▲2三飛と捌いたが、▲2六飛△1三角▲3六歩と押さえ込みを目指す指し方が優った。


実戦は、以下△3二銀▲2四飛成△4九飛▲2二歩△3三桂▲2一歩成△1三角▲2八竜△4七飛成▲5五銀△4五桂と左桂が捌け、形勢が後手に傾いた。
その後、▲1一とと香を取ったのも拙く、▲2二とと中央へ活用するのが本筋でまだ難しかった。
ここで△7九角成▲同金△5七桂成とすれば後手有利だったが、△4九竜と角を惜しんだため▲6六銀から混戦になった。



タイトル戦での石田流崩し

豊島将之棋聖vs菅井竜也王位

第59期王位戦七番勝負第4局は、振り飛車党の菅井王位が、角道を止めない四間飛車を採用した。
この形は、穴熊に進行することが多いが、端歩を突き越しているので美濃が優ると判断。
しかし、先手から角道を止められると、後手陣にこれ以上の発展が望めず、こちらも△4四歩と角道を止め、ノーマル四間飛車に進行した。

一直線に居飛車穴熊に組むのは手数がかかる。いつでも戦えるように▲7八金としたのが、後の石田崩しに繋がった。
井出隼平四段ならここから△4五歩と四間飛車のまま戦うのだろうが、菅井王位は△3二飛と三間飛車から石田流を目指した。
しかし、手数がかかるのが不安材料だ。

▲4六銀が機敏。
次の▲6八角に備えて後手は△5三角と受けたが、▲2四歩という手段があった。
後手は2三に飛車打ちのキズがあるので△2四同飛と取れない。

1時間6分の長考で▲2四歩と突き出した。「激しい戦いになる」といわれていた手で、先手が悪くなる順が見つかっていない。△2四同飛なら一例は▲2四同飛△同歩▲2三飛△5二金左▲2一飛成△2七飛(△3九飛や△4九飛は▲2四竜)▲1七桂△2九飛成▲1一竜△1九竜▲5五歩△同歩▲6四歩△同歩▲5五銀△5四歩▲6四銀△同角▲6六香。後手は△2四同飛とは応じづらいと見られている。1、2筋の桂香を先手は手順に取れるのに対し、後手は△1九竜のあとに△1七竜と手数をかける必要があるうえ、1七の竜の働きが悪い。


【色紙と扇子】

http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2018/08/post-1067.html

【開戦】

http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2018/08/post-75ae.html


※局後の感想※

△2四同飛は▲同飛△同歩▲2三飛△5二金左に(1)▲2四飛成には△3三桂があるが、(2)▲2一飛成で後手自信なし。以下、△2七飛には上記のとおり、▲1七桂と跳ねられる。


△2四同歩に▲6八角が突き刺さった。
他に▲5五歩△同歩▲同銀も指してみたい順だが、△4五歩とされて意外に難しく、本譜の方が優る。


図からの指し手
▲2四歩 △同 歩 ▲6八角 △4五歩
▲同 銀 △3一飛 ▲2四飛 △4二角
▲2三飛成 △3二金 ▲2八龍 △3三桂
▲4六歩


途中△4二角で△4四歩と銀取りに打つのは▲2二歩△4五歩▲2一歩成△3四飛▲2三飛成△3二金▲2七竜で先手が指せる。
先手の竜が手厚い。


これらの進行を見て、下図の斎藤vs久保(王座戦)が思い浮んだ。
下に棋譜を載せるが、後手の香得よりも先手の飛車成が大きかったという将棋。
本譜も銀桂交換の駒損だが、竜を作ったのが見た目より有効だった。


開始日時:2018/06/22 10:00:00
終了日時:2018/06/22 22:09:00
棋戦:王座戦
戦型:四間飛車
持ち時間:5時間
場所:関西将棋会館
先手:斎藤慎太郎 七段
後手:久保利明 王将
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲6八玉 △4三銀
▲5六歩 △9四歩 ▲7八玉 △9五歩 ▲5八金右 △4二飛 ▲5七銀 △7二銀
▲2五歩 △3三角 ▲3六歩 △6二玉 ▲3五歩 △同 歩 ▲4六銀 △3六歩
▲2六飛 △3二飛 ▲3五銀 △4五歩 ▲3三角成 △同 飛 ▲5七角 △3一飛
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △3三角 ▲2三飛成 △3二金 ▲2七龍 △9九角成
▲8八銀 △2二香 ▲2四歩 △9八馬 ▲3六龍 △9三桂 ▲7九金 △5二金
▲7七桂 △9六歩 ▲同 歩 △8四歩 ▲6六角 △8五桂 ▲同 桂 △同 歩
▲4四桂 △7四桂 ▲5五角 △8六歩 ▲7五歩 △8一飛 ▲6八玉 △8七歩成
▲8二歩 △同 飛 ▲7四歩 △8五飛 ▲7三歩成 △同 銀 ▲5二桂成 △同 銀
▲7四歩 △6四銀 ▲同 角 △同 歩 ▲7三金 △5一玉 ▲4四桂 △8八と
▲6三銀 △6一銀 ▲3二桂成 △同 馬 ▲4四銀 △3三歩 ▲5二金 △同 銀
▲6二金 △4二玉 ▲5二銀成 △3一玉 ▲4二銀 △同 馬 ▲同成銀 △同 玉
▲3三銀成 △同 桂 ▲5一角 △4三玉 ▲3三角成 △5四玉 ▲5五馬 △同 飛
▲同 歩 △同 玉 ▲5六歩 △6五玉 ▲4五龍 △7四玉 ▲7六飛 △8四玉
▲7五龍 △9三玉 ▲9五龍
まで115手で先手の勝ち


開始日時:2018/08/22 09:00
終了日時:2018/08/23 18:00
表題:王位戦
棋戦:第59期王位戦七番勝負 第4局
戦型:四間飛車
持ち時間:各8時間
消費時間:119▲467△434
場所:福岡・ホテル日航福岡
備考:昼休前36手目13分\n2日目昼休前84手目47分\n封じ手時刻:18:04<68手目>\n
先手:豊島将之棋聖
後手:菅井竜也王位
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △3二銀 ▲4八銀 △9四歩
▲6八玉 △9五歩 ▲5八金右 △4二飛 ▲7八玉 △6二玉 ▲5六歩 △7二玉
▲5七銀 △8二玉 ▲6六歩 △7二銀 ▲7七角 △4四歩 ▲8八玉 △4三銀
▲7八金 △3二飛 ▲6七金右 △4二角 ▲1六歩 △3五歩 ▲2六飛 △5四歩
▲6五歩 △3四飛 ▲4六銀 △5三角 ▲2四歩 △同 歩 ▲6八角 △4五歩
▲同 銀 △3一飛 ▲2四飛 △4二角 ▲2三飛成 △3二金 ▲2八龍 △3三桂
▲4六歩 △4一飛 ▲7七角 △5三角 ▲2四龍 △4五桂 ▲同 歩 △2三歩
▲2八龍 △3四銀 ▲5五歩 △4五飛 ▲5四歩 △4四角 ▲同 角 △同 飛
▲5三歩成 △4七飛成 ▲7七角 △5六歩 ▲6四歩 △同 歩 ▲5八歩 △4四角
▲6二歩 △7一金 ▲4四角 △同 龍 ▲5二と △3三角 ▲7七桂 △6五歩
▲5七歩 △6六銀 ▲6八龍 △4七龍 ▲6一歩成 △同 銀 ▲同 と △同 金
▲5六金 △7七銀成 ▲同 金 △8五桂 ▲8六銀 △7七桂成 ▲同 銀 △4九龍
▲4四歩 △同 角 ▲5五銀 △5三角 ▲7五桂 △7一金 ▲6四歩 △6九金
▲8三桂成 △同 玉 ▲7五桂 △9三玉 ▲2七角 △2九龍 ▲6三角成 △6二角
▲8五馬 △8二金 ▲6三歩成 △5一角 ▲6九龍 △同 龍 ▲8四金
まで119手で先手の勝ち



菅井流△6四銀対策

菅井vs.木村(銀河戦-2021将棋年鑑p.354)より取材。

図の▲6五銀が菅井八段の工夫。△6四銀を牽制している。
△4五歩▲7五歩△9四歩に▲5六銀と戻したのが巧妙。
△4四銀と歩を守れば角道が止まるので、▲5九角△8四飛▲7四歩△同歩▲6五銀と7筋突破を図る。
後手は△4三金右と▲4五銀を誘い△6四銀▲6五歩△5三銀と戦いに突入した。
菅井八段は▲8八飛と局面を収めにかかったが、7五の歩が伸びすぎになった。
木村九段は△8四飛から△7四歩と早速伸びすぎを咎めに行く。

図の飛車取りに△7五歩と受けたが、穴熊らしく△3五角▲8四角△6八角成と強く戦いたかった。

後手非勢だが、図の△2三飛が受け師らしい粘り。
これに▲4一角としたが、▲5四角と上から打ち、△3一歩▲3四銀成△同金▲4三歩成で先手必勝だった。
それでも先手優勢だったが、段々怪しくなり、最後は木村九段が逆転勝ちした。