将棋備忘録

殴り書きの備忘録なので、読みづらい点はどうかご容赦を!

詰み逃し

アマプロ戦での妙手

金井恒太プロvs加藤幸男アマの朝日杯将棋オープン戦。
 

▲2四角から成銀を抜いても後手に詰めろがかからず負け。

しかし、ここで妙手があって詰む。

▲7三角!

実戦でこんな綺麗な手が落ちていたとは奇跡だ。


以下△同桂▲2一飛成 △6二玉 ▲5二金△同玉 ▲4二と △6二玉 ▲5二金 △7二玉 ▲6一龍△8三玉 ▲7二銀 △8四玉 ▲8三金 △9四玉 ▲9一龍△9二角 ▲8四金 △同飛 ▲9二龍 △9三金 ▲8三銀打△同飛 ▲同銀不成 △8四玉 ▲9四飛 △同 金 ▲同竜

と長手数の詰み。

初手が見えれば追い詰めだ。

しかし、実戦は▲2一飛成△6二玉▲5四桂と追ったが8~9筋が広くて詰まず。


実戦で▲7三角を指せたら、私なら一生の自慢だ。

足りなくなった歩


打歩詰めもちらついて複雑な終盤。

図は、便宜上先手と後手を反転している。

後手の持ち駒が銀二枚と歩四枚。

歩がこれだけあると、足りなくなることはなさそうだが・・・・

図の局面から△4五歩としたのが痛恨の一手。

一歩が勝敗に直結するギリギリの局面だったのだ。

二枚しかない銀を使うのはもったいないようだが、△3五銀▲同玉△3六歩が正解。
▲2四玉には△2三歩で後に解説する手順で詰む。

▲4五玉なら詰まないが、△4四歩▲同角△5四銀打から角を取って自玉は安泰で相手玉は必至。


実戦は4五歩と余分に歩を使ったため、▲3六玉に△3五銀としても▲同玉△3四歩▲2四玉△2三歩▲同玉△3二金▲2四玉△2三歩▲2五玉△2四銀▲3六玉△3五銀▲4五玉とされて4四に打つ歩が足りない。


ここまで紙一重の将棋を作り上げた対局者には拍手を送りたい。



【金無双】壁形は最弱の囲い

参考図

先手の持駒は金一枚だが、▲6三金と打って詰む。
△6三同歩は▲5二飛成で簡単。
△7一玉と逃げても▲7二歩以下簡単。
△6三同金が最善だが、▲同銀成△同玉▲6四歩△5三玉▲6五桂以下詰み。


このように金無双の脆弱性は際立っている。



高崎一生七段vs藤井猛九段(第70期王座戦二次予選)より取材。
図の局面ではすでに双方一分将棋。
▲6三歩成 △同 金 ▲3二飛 △6二歩を利かした後、△4七銀からの詰みを避けて▲5七玉として先手が指し良い。
△6七銀の詰めろには、3七から遮断して上部脱出を図る。
そこで△4七歩成▲同玉△4六銀と押さえる。
▲3六玉なら△3五銀成から△3四歩とされるので、▲3八玉と角取りに逃げ△1九角成に▲8七飛と詰めろをかけた。


図からの指し手
△3七歩 ▲3九玉 △5三金左 ▲7五桂 △3八歩成 ▲同 玉
△3五銀

図から▲8四歩 △同 歩 ▲8三歩 △7一銀 ▲8四飛と自陣の飛車を活用すれば問題なかった。


図からの指し手
▲3七歩 △4一香 ▲6三桂成 △同 玉



図の局面では後手玉に詰みが生じている。
▲6四歩と打つと△同金と取られ、▲5二銀△7四玉となった局面はゼット。
したがって▲5二銀 △同 金▲6四歩が正しい手順で、以下△5三玉なら▲6五桂△6四玉▲7五金△6三玉▲5二飛成から詰み。
また△同玉なら▲6五歩△6三玉▲6四銀△7二玉で冒頭の図面となる。


実戦は、詰みを逃して後手勝ち。



【右玉】簡単に詰みそうで意外に難解な31手詰め 真田vs青野

図は、青野の勝ち目前の将棋で、△8四角の王手に合駒をしておけば楽勝だった。
しかし、好手筋が浮かび、その手に惚れてしまう。
角取りに△4二玉と逃げ▲2三角成の一手に△2二金!(取れば△2四桂で詰み)の只捨てがいかにも決め手。
しかし△2二金に▲2四金打(詰めろ)と粘られると、馬を取った後の詰みが意外に簡単でない。
直観は詰みと囁いているが・・・

△3五桂の打歩逃れの筋が見えにくいが、△4六竜となった時にどの合駒でも受からない。
実戦では、後手の青野が、詰みが発見できず△3二銀と受けたため、▲3一銀△4三玉▲2八飛で真田の勝ち。
詰まさずに△2四桂▲同金から必死を掛けても勝ちだった。
棋譜は別記事(右玉)に掲載。


図からの詰み手順
△2七銀 ▲同 玉 △3五桂 ▲同 歩 △3八角 ▲2六玉
△3七銀不成 ▲同 玉 △4七龍 ▲2六玉 △4六龍 ▲3六金
△同 龍 ▲同 玉 △4五銀 ▲3七玉 △4七金 ▲2六玉
△2五金 ▲1七玉 △1六金 ▲1八玉 △2九角成 ▲同 玉
△2八歩 ▲1八玉 △2六桂 ▲2八玉 △3八金


【角頭歩】詰んでいるのに投了 増田vs神谷

図は、投了図。
順位戦最終局。
増田康宏五段は、これに勝って昇級した。

しかし、後手が勝っていた。
投了図以下△6九飛成▲同玉△5八銀▲7九玉△7八金▲同玉△6七銀成▲8八玉△7九角▲9八玉△9六香▲9七角△同香成▲同桂△8八金▲同銀△同角成▲同玉△7七銀▲9八玉△8九角▲同玉△7八成銀▲9八玉△8八銀成という長い詰みがあった。


△6七銀成が見えにくい。
この詰め筋は必須。


図の▲5三飛では▲8二角と合駒を使わせてから▲5三飛なら先手が勝っていた。
「詰め将棋意味ない。」わけがない。

少し前の局面。
後手に△8四玉という絶好の一手があった。
▲7二銀からの詰めろを逃れながら△7九銀▲9八玉△9六香以下の詰めろになっている。
これを逃すとは、詰め将棋が足りない。
この将棋を落としたため、あおりを食らって石井五段が昇級を逃した。

参考棋譜
先手:先手 高野 智史
後手:後手 石井健太郎
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲6八銀 △7七角成 ▲同 銀 △4二銀
▲3八銀 △6二銀 ▲1六歩 △3三銀 ▲4六歩 △7四歩
▲4七銀 △1四歩 ▲3六歩 △6四歩 ▲3七桂 △6三銀
▲6八玉 △5二金 ▲9六歩 △9四歩 ▲4八金 △4二玉
▲5六銀 △5四銀 ▲4五歩 △3一玉 ▲4六角 △6三金
▲4七金 △7三桂 ▲6六歩 △9三香 ▲2五歩 △8四飛
▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △7五歩 ▲4六角 △6五歩
▲3五歩 △7六歩 ▲同 銀 △7四飛 ▲3四歩 △同 銀
▲3五歩 △同 銀 ▲同 角 △7六飛 ▲2四歩 △同 歩
▲同 角 △2七歩 ▲3八飛 △2九角 ▲4八飛 △6六歩
▲7七歩 △7四飛 ▲5一角成 △6四飛 ▲7五銀 △6七銀
▲7九玉 △7八銀成 ▲同 玉 △4七角成 ▲同 飛 △6七歩成
▲同 銀 △7九金 ▲同 玉 △6七飛成 ▲4八飛 △6八歩
▲7八金 △6九銀 ▲6八金 △7八金 ▲同 金 △同銀成
▲同 飛 △6九金 ▲8八玉 △7八龍 ▲9七玉 △9五歩
▲同 歩 △9一飛 ▲4二銀 △同 金 ▲2二銀 △同 玉
▲2三歩 △同 玉 ▲2四歩 △3四玉 ▲2五角 △3五玉
▲3六金 △2四玉 ▲4二馬 △3三歩 まで


変化:85手
▲7八銀

久保vs藤井(竜王戦)

図からの実戦の指し手
▲2一銀不成 △4三玉 ▲6三竜 △5三香 ▲3二銀 △同金 ▲同銀不成 △同玉 ▲3三金 △同竜 ▲同角成 △同玉 ▲5三竜 △4三金 ▲2五桂 △2四玉 ▲1四金 △同玉 ▲1三飛 △2四玉 ▲2三飛成 △1五玉


途中、藤井七段の△5三香の移動合が妙手で、実戦は竜を使って追いかけたが、▲2五桂△2四玉の時に金気が一枚足りず詰まない。
ところが、▲6二竜と合駒を請求する手があった。
後手の合駒が金気しかなく、竜と金を刺し違えてから3三の地点でバラすと、図のようになって、手掛かりがなく不安のようだが、先手駒の配置が良く詰んでいた。


図からの指し手
▲2一銀不成 △4三玉 ▲6三竜 △5三香 ▲3二銀 △同金 ▲同銀不成 △同玉 ▲6二竜 △5二金 ▲同竜 △同歩 ▲3三金 △同竜 ▲同玉(下図)

▲2五桂と打って△2四玉は▲1四金から簡単。
△4二玉は、▲4三歩 △5一玉 ▲4一飛 △6二玉 ▲6三金 △同玉 ▲6一飛成 △7三玉 ▲7四金 △8二玉 ▲8三歩 以下詰み





里見vs谷口(倉敷藤花戦第一局)

飛車切りの勝負手。田中寅九段は「まだまだ粘りますよ」と身を乗り出す。しばらくして「詰みがあるんじゃないか。△5六銀で」と手を動かす。以下▲5八玉に△5七桂成▲同銀△同銀成▲同玉△5六銀▲4八玉△4七銀成▲同玉△4六歩▲3七玉△4七歩成▲同玉△3三金と、王手で竜を取る筋があるようだ。合駒に打った香が攻め駒に変身する。


■Twitter解説■

星野良生四段>詰めろではないので先手玉に詰めろをかければいいのですが、そんなに簡単ではないかもしれません。△3三同金とするでしょうか。(後手優勢)


※局後の感想※

田中寅九段が「ここは詰みがあったんだ」と指摘すると、谷口は「えっ」と身を乗り出した。ここで△5六銀と打てば先手玉は詰んでいる。(A)▲5六同歩は△5七金▲同銀△7七竜以下、(B)▲5八玉は△5七桂成▲同銀△同銀成▲同玉△5六銀▲4八玉△4七銀成▲同玉△4六歩▲3七玉△4七歩成▲2六玉△3七銀以下、いずれも詰み。里見は「詰んでましたか」と驚いた様子だった。