将棋備忘録

殴り書きの備忘録なので、読みづらい点はどうかご容赦を!

【相掛かり】▲3五歩位取り対右玉

棒銀対右玉

6八玉型:千田翔太vs稲葉陽(NHK杯)

後手の角筋不突を咎めて先手が▲3五歩と位を取った将棋。
圧力を逃れて後手は右玉に。
図の△4二銀では△5四歩なら安全だった。
2筋が薄くなったので、先手は▲2五銀と棒銀に。
△3四歩▲同銀△8八角成▲同銀と進行。
そこで△3三銀としたのが疑問手だった。


後手の狙いは△3六歩の反撃。
▲同飛なら△2八角なので桂跳ねとなるが、その時銀が当たるのだ。


△3三銀では△3三桂なら互角の形勢だった。




5八玉型:本田奎vs三枚堂達也(棋聖戦)

図の△6三銀は油断のならない手で、▲3七桂△2三歩▲2九飛と手得しようとすると、△7四銀の鎖鎌銀を狙っている。
したがって先手は、浮き飛車に構えるのが正解。
ここで▲3五歩もある。

図の▲3五歩は、相手の△3四歩の牽制と同時に飛車の横利きを通した大きな一手。
こうなると後手も左に囲い難い。
△7四歩~△7三桂から右玉に構える。

先手は銀で圧力をかけるが、後手には△3四歩の切り札がある。
角を捌いてしまえば、棒銀を空振りさせることができる。
例えば、図の局面から△3四歩とすると▲同歩△8六歩▲同歩△同飛▲8七歩△8八角成▲同銀△7六飛▲7七歩△4四角なら飛車交換は必然。
交換の後、先手は▲2八歩と飛車打ちを防いで、後手に手があるか?

実戦は、図の局面で△3四歩。
以下▲2二角成△同金▲3四銀△2四歩▲同飛△3二金と進行。

思わしい攻めがない先手は負担になっている桂を▲4五桂と捌いた。
後手は、△8八歩から△5五歩と急所に手が入って好調だ。

形勢が良くなると安全に勝とうとするのが人の性。
△4五歩と桂を取るのが自然だが、▲同銀引△3三角に▲6四飛△同銀▲5四角が王手金取り。


そこで△9三角と遠見の角を放ったが、悪手。
▲9五歩と右玉の急所に手が付いた。
△9五同歩▲同香△4八角成▲同玉△9五香と二枚替えだが、▲9四角が気持ち良い王手。
あっという間に逆転した。
△6二玉は▲6一角打が▲2一飛成を狙って厳しい。
そこで△8三金と合駒したが▲9二角から強引に飛車を取って▲2一飛成が実現して先手必勝になった。


△9三角では、平凡な△4五歩が正解。
以下王手金取りに△6三桂と合駒して金を取らせ、△2九飛と打って明快だった。