将棋備忘録

殴り書きの備忘録なので、読みづらい点はどうかご容赦を!

【石田流対策】一直線銀冠


加古川青流戦と新人王戦で優勝した若手実力者の池永天志四段。
彼が著した「一直線銀冠」がNHK杯の西山朋佳 女流三冠vs八代弥 七段で威力を発揮した。


初手からの指し手
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲7八飛 △6二銀
▲6八銀 △8四歩 ▲6六歩 △8五歩 ▲7六飛 △3二銀
▲4八玉 △3一玉 ▲3八玉 △1四歩 ▲1六歩 △8四飛
▲6七銀 △3三角 ▲2八玉 △2二玉 ▲3八銀 △2四歩
▲7七角 

この角上がりの意図がよくわからない。
もちろん放置すれば▲9五角があるのだが、△9四歩と受けられた後▲6八角と引くのでは最初から▲7九角としたのに比べて途中下車した分だけ手損になる。


△9四歩に▲6五歩としたかったのかもしれないが、△7七角成▲同桂△8八角▲7四歩に△3三桂くらいで先手自信がない展開だ。
△6二銀据え置きが生きている。


かといって△9四歩に▲7八金としても、△6四歩と▲6五歩を牽制されると立石流にできなので飛車が窮屈だ。


▲7七角では普通に▲7七桂として、▲7九角から角を活用した方が手損にならず得だったと思う。


図からの指し手
△9四歩 ▲6八角 △2三銀 ▲5六歩 △3二金
▲5八金左 △5一金 ▲7七桂 △5四歩 ▲5七角 △4二金上

石田流に対して右銀の位置を5三や6三と決めずに一直線に銀冠に組むのが分かり易い石田流対策。
一見、この銀は浮き駒のようだが▲7四歩△同歩▲6五歩と仕掛けて△8二飛▲7四飛△8六歩▲同歩△同飛に▲7二飛成と銀取りに成っても△5三銀で隙がない。
▲7四歩は誘いの隙だった。

図から△6三銀が決め手。
竜の位置を悪くし、と金攻めを間に合わせた。
作戦の勝利。


なお、八代七段にも『石田流破り左美濃徹底ガイド』という著書があり、一直線銀冠について「居飛車右銀保留型」と紹介している。
左美濃の作戦の中でも有力な手段という考えからこの将棋で採用したのだろう。



先手としては、▲7七角の途中下車を省き、図のように一手早く▲4六角型にする方が優ったか?
もちろん形勢互角だが・・・


△6四歩には▲7四歩△同歩▲6四角として△7三桂なら▲6五桂△同桂▲9一角成と攻めるのが一案だ。
△7三桂には▲7五歩△同歩▲同角△9四飛▲7四歩△同飛▲3一角成という攻めも考えられるが、歩切れが痛いためか思ったより良くならない。


また、△4四歩と角を追おうとしても▲7四歩△4五歩▲7三角成と強襲して先手が良い。


後手は△9四歩を突いていないので△9三香とできない。
少なくとも▲7七角と△9四歩の交換は損だったと言える。