将棋備忘録

殴り書きの備忘録なので、読みづらい点はどうかご容赦を!

【極限早繰り銀】アラカルト

先手早繰り銀

最近見直された指し方

初手からの指し手
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △2二銀(△4二銀)
▲4八銀 △3二金 ▲3六歩 △8四歩 ▲3七銀 △8五歩
▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲6九玉


飛車先を早く決めるのは最近見直された指し方。


途中の▲4八銀では▲6八玉とした方がゴキ中対策になる。
△5四歩に角交換して▲5三角を狙う意味だ。
butその指し方にもゴキ中に△5五角~△7四歩などの秘策があり、拘る必要はない。
通常は、玉形を早く決めるのは損なので
5筋を突いていく場合は▲6九玉型、速攻を狙う場合は▲6八玉型と使い分けたい。


基本図

角換わり模様から、飛車先交換を許して早繰り銀を目指すのが「極限早繰り銀」
アマチュア好みの戦法だ。
飛車先交換を嫌うなら▲7八金を急いで△8五歩に▲7七角とし、△7七角成に▲同金と取ってから早繰り銀を目指す順もありそう。
先手番の「サザンハヤクリ」だ。


横歩は取るな


経験上、基本図から△7六飛と横歩を取ると勝てない。


図からの指し手
△7六飛 ▲7七角 △7四飛 ▲8八銀 △8四飛 ▲4六銀 
△8二飛 ▲5六歩 △7七角成 ▲同 桂 △3三銀 ▲6六角 


飛車の動きで手損したため、先手に好きに攻められる。
先手の歩損は全く気にならない。
むしろ歩を手持ちにできたのでお得という感じ。
ただし、▲5六歩で直ぐに▲3五歩と仕掛けるのはカウンターが怖い。
先手の▲8八銀+7八金の形は△8七歩▲同銀△8六歩や△8六歩という攻めがあり、▲6六角打から飛車先を止める手で受ける必要がある。



横歩取らせて極限早繰り銀をやった棋士(?)がいる。

横歩を取ってくれないなら、横歩を取った後に極限早繰り銀をやってみたらどうだろう。
上記の文を書くうちにそんなアイデアが閃いた。
何と、「将棋倶楽部24」で実戦例がみつかった。


初手からの指し手
▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △8四歩 ▲7六歩 △3四歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8五歩 ▲7八金 △4二玉
▲3四飛 △7二銀 ▲2四飛 △2三歩 ▲2六飛 △7四歩
▲3八銀 △7三銀 ▲4八玉 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲9六歩 △6四銀 ▲8七歩 △8四飛 ▲6六歩 △5二金
▲6八銀 △7五歩 (図)
▲6七銀 △7六歩 ▲同 銀 △7四飛 ▲7七金 △7五銀 

後手はj棋士18号。
△4二玉型を好んで指していた。
▲3四飛に△3三角などと抵抗せず△7二銀。
▲2四飛に△2三歩と収めてひたすら我が道を行く。
横歩取りの定跡を全否定するような指し方は、清々しい。

上図もj棋士18号の将棋。
角交換して▲7四角には△8四飛▲6三角成△4四角で後手良し。


開始日時:2018/01/29 00:19:44
棋戦:R対局(早指)
先手:kidswar(2509)
後手:JKishi18gou(3097)
▲7六歩 △4二玉 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △8四歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △3二金 ▲7八金 △8五歩
▲3四飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3六飛 △8五飛
▲2六飛 △7二銀 ▲8七歩 △2三歩 ▲5八玉 △7四歩
▲3八金 △1四歩 ▲1六歩 △7三銀 ▲4八銀 △6四銀
▲3六歩 △7五歩 ▲3五歩 △7六歩 ▲3七銀 △7五飛
▲2二角成 △同 銀 ▲8二角 △7三角 ▲同角成 △同 桂
▲8二角 △4四角 ▲8八銀 △8五桂 ▲6六歩 △5五銀
▲9一角成 △6六銀
まで50手で後手の勝ち


8五に飛車を引け

前述のように横歩を取るのは、手損のマイナスが気になる。
図の局面からは、銀の動きを封じて△8五飛と引くのが良い。
▲3三角成と交換してくる手には△同桂から△2五飛の大回転を狙う。
▲8七歩と受けるしかないが、そこで自分から△8八角成▲同銀として△3三桂と飛車ぶっつけを狙うのが面白い。
先手は、▲2四歩△同歩▲同飛と歩を交換するのが最善。
▲2五飛には取って▲2一飛がある。
しかし、△3一金が後手の秘手。
▲2三飛成には△2五飛があるので▲1六角と打つが△1四歩が角の圧迫と△1三角を睨んだ好手。
自然な▲2三飛成には△1五歩▲3四角△1二角として▲同竜△同香▲同角成に△4五桂
が絶品で後手が指せる。
途中△1四歩に対して▲7七桂と飛車を追いたくなるが、△4五飛▲4六歩△5五飛▲5八金に△7四歩と桂頭攻めを見せて先手の指し手が難しい。


雁木で対抗せよ

基本図で後手は△2二銀型だったが、代えて△4二銀型なら雁木で対抗できる。


▲6九玉を省いて▲4六銀△7二銀▲3五歩△同歩▲同銀を急ぐと△8五飛▲4六銀△8六歩が煩い。
以下▲3四歩△4四角▲同角△同歩▲7七桂△8二飛▲8五歩で受かるが、先手の得は消えている。


図の局面から△7二銀とし、▲4六銀に△4四歩と対抗したのが豊島八段。
これに▲3五歩と仕掛けるのは△4五歩で▲同銀なら△8八飛成と飛車を切って△6四角が良いようだ。
同じようでも△8八角成から△6四角だと▲4六角で受かる。
5五に角を打たないのは、▲1八飛に△5五角左と二枚角の攻めがあるからだ。
仕方なく▲2六飛△1九角成▲8二歩と反撃するが、△8三香と歩の裏を取って攻めれば後手が良い。
そのような理由で野月八段は△4四歩に▲5六歩と自重。
△4三銀▲6八銀△8二飛▲8七歩△8三銀▲3五歩△7四銀▲3四歩△同銀▲3八飛△4三銀と進んだが、後手の棒銀の方が早い。
▲7七桂と受けるようでは 角が隠居してしまい先手失敗。
トッププロ相手には極限早繰り銀が通用しないことを思い知らされた。


雁木対▲3七銀の戦型では、髙見七段の見解によると、

  1. ▲3七銀から▲4六銀として▲3五歩
  2. ▲3七銀からいきなり▲3五歩
  3. ▲3七銀から▲4六歩と△4五歩を牽制して▲2六銀

の三通りの仕掛けがあって雁木が苦戦している。
この場合それに比べて、後手が飛車先交換できている上、先手は▲4六銀と形を決めてしまっている。
▲4六銀型だと△4五歩の反発や▲3四歩△同銀▲3八飛に△4三金と手厚く受ける変化も気になる。
雁木に対しては、できれば▲3七銀のまま▲3五歩と仕掛けたい。
形勢は全く互角だが、極限早繰り銀に雁木は有効だ。


形によっては横歩取りも有力

上記のように▲4六銀は、△4四歩から雁木にされると指しにくい。
「△4二銀型には▲4六銀は保留すべし」(佐藤慎一著『進化版極限早繰り銀』)
そこで▲4六銀に代えて▲5八金はどうだろうか?


図からの指し手
△7二銀 ▲5八金 △7六飛 ▲8二歩 △8六飛 ▲8一歩成 
△同 飛 ▲3三角成 △同 銀 ▲8八銀 △6二金 ▲4六銀 
△8六歩


先手の▲5八金に大胆に横歩を取る手段が成立する。
▲8二歩から桂を取っても歩切れが痛い。
▲8二歩では▲7七角が穏当。




銀は△6二でなく△7二に構えよ

再掲基本図


基本図のように△2二銀型だと雁木にできないが、それでも豊島八段の指し手のように△7二銀がポイント。
△6二銀の場合、将来飛車を引いた時に▲6六角から▲8三歩△同飛▲8四歩と押さえて銀を入手して▲8三銀という筋が残る。


△7二銀には△8三銀からの棒銀と腰掛け銀の二つの狙いがあるが、豊島八段の指したように△8二飛▲8七歩△8三銀の棒銀は、飛車先交換を生かして効果的。
先手の受けは次の3通りが考えられる。

  1. ▲3三角成△同銀▲7七桂
  2. ▲3三角成△同銀▲8八銀
  3. ▲6六角△7四銀▲7七桂


▲7七桂型に対してはタイミングを見て△5四角を狙う。
△7六角~△7五銀となれば圧勝。
▲6六角と銀出を阻むことになるが、今度は△9四歩~△9五歩と端に狙いをつけてどうか?


△8五飛+雁木

初手からの指し手
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4二銀
▲4八銀 △3二金 ▲3六歩 △8四歩 ▲3七銀 △8五歩
▲7八金 △7二銀 ▲6九玉 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲4六銀 △8五飛 ▲8七歩 (下図)

先述の通り、極限早繰り銀に△8五飛は有力だが、図の局面から△8八角成 ▲同銀 △3三桂と攻めるのは、▲4六銀型なので▲3七桂で受かる。さらに△3五歩と攻めても▲7七桂と飛車を追ってから▲3五銀で問題ない。
そこで△4四歩から△4五歩を狙う。
それを避けて▲3七桂とすると、先手から打開が難しくなる。
▲5六歩から▲5五歩と中央位取りを狙うのも一案だが、▲5五歩の瞬間△4五歩とされる。
このように△8五飛+雁木は有効な極限早繰り銀対策だ。

対右玉(△6二玉)に居飛車ミレニアム囲い

極限早繰り銀に対して△6二玉と右玉にする対策がある。

右玉に対し、対振りに威力を発揮するミレニアム囲いに組んだらどうなるか?


初手からの指し手
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△2二銀▲4八銀△3二金▲3六歩
△8四歩▲3七銀△8五歩▲7八金△7二銀▲6九玉△8六歩▲同 歩△同 飛
▲4六銀△9四歩▲5六歩△8二飛▲8七歩△8八角成▲同 銀△3三銀
▲6六角 △6二玉 ▲7七桂 △9五歩 (図)▲5九金 △6四歩 ▲7九玉 △7四歩
▲8九玉 △7三桂 ▲6九金 △6五歩 ▲5七角 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 


後手は▲5五歩と止められる前に角交換するのが良い。
△3三銀では飛車先交換を軽く見る△4四歩もあったか。
場合によっては△3三桂から△4五歩を狙う。


先手は▲6六角と自陣角。
好防の要所だ。


後手にとって△9四歩~△9五歩は横歩を取った場合など生きる大きい手。
今回は右玉なのでなおさらだ。
後手玉が△6二へ躱されると仕掛けにくい。
▲7七桂に代えて▲3五歩△同歩▲2四歩△同歩▲3五銀△8五飛▲5五歩△6五飛▲2四銀△6六飛▲同歩△2七歩▲同飛△4五角▲3七飛△3六歩▲2七飛△4九角▲2八飛△2七歩▲4八飛△5八角成▲同飛△6七金などが想定され後手が勝つ。
途中の△8五飛が玉を広くしながらの活用で味が良い。
先手の▲7七桂はその△8五飛を消したものだが桂頭が不安。


後手の玉型に合わせて先手はミレニアムの堅陣を目指したが、△8六歩の合わせが機敏。
横歩取りを避けた▲8七銀に△8一飛として▲8四歩は△9三角がある。
▲8六歩とするが、△6四角の筋も残り先手がつまらない。
構想は失敗だ。


金無双への組み換え

上記、ミレニアムに囲うのは流石にやりすぎだった。
図からは▲5八金と囲うのが良い。
さらに▲6八金左から▲7八玉と金無双にするのが面白い。
相手は右玉なので攻撃力に乏しい。
慌てて攻める必要はなく、固めるのが賢明。


後手早繰り銀

後手番でも金無双

フラッドゲートのcoduck_oci_1c対Yss1000kの将棋が面白かったのでご紹介する。
図は、便宜上、先後逆に表示。

先手は、Yss1000kの早繰り銀を見て、6九にいた玉を5八に上がり、中住まいに組み替えた。
こうなると、図から△7五歩と攻めても効果が薄い。
そこでYss1000kは、△8二飛と引いた。
桂頭に傷があるので△7五歩とはできなくなるが、別の狙いがあった。


図からの指し手
△8二飛 ▲7七銀 △4二金左 ▲3五歩 △同 歩 ▲3四歩 
△3二玉

このように金無双に組み替えるため、あらかじめ▲6六角の筋に備えたのだ。


ここで先手は▲4八金と締まっておけば穏やかだったが、▲5六歩と玉頭に隙間を作ったため△6五桂と開戦。
▲6八銀と引くのは、本譜のように△3六歩▲同銀△8六歩▲同歩△同飛▲6六歩△7六飛▲6七銀△7八飛成▲同銀△5七金と攻める順がある。
実戦は▲6六銀だが、これに△9四角は、▲7七桂△7六角▲6五桂△8三角成▲7三桂成で、△同銀なら▲8三金△同飛成に▲4四桂が突き刺さる。
金無双には、この王手飛車の筋があるので用心が必要だ。


金無双に組み替えた後は、再び△8四飛とし、好機に△7五歩の仕掛けを図る構想がいいかと思っていたら、△8一飛と引いたのが巧妙。
△7五歩の仕掛けを狙いながら、真の狙いは、▲7二角を打たせて△8四飛型を作り、▲6一角成に飛車切っての強い攻めが炸裂した。
金無双が固い。


図からの指し手
▲5六歩 △6五桂 ▲6六銀 △8一飛 ▲7二角 △8四飛
▲6一角成 △3六歩 ▲同 銀 △8八歩 ▲同 金 △7五歩
▲同 歩 △8六歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲8六歩 △同 飛
▲8七歩 △6六飛 ▲同 歩 △5七銀 ▲4九玉 △5八角
▲3九玉 △3六角成 ▲8二飛 △4七銀 ▲5二馬 △3八銀成
▲同 玉 △4七金 ▲2八玉 △3七金 ▲1七玉 △2五桂
▲同 飛 △同 馬 ▲4二馬 △2三玉 ▲2八銀 △1六馬
▲1八玉 △2七馬 ▲同 銀 △2八飛 ▲1七玉 △2七飛成
まで96手で後手の勝ち


最後は、2三の空間が開いていたため、分かりやすく攻め合い後手一手勝ちになった。
しかし、▲2四歩△同歩を入れずに同様に攻めても、▲8二飛に△5一銀と受けた形が強く、後手勝ちのようだ。



序盤の金無双組み換え

初手からの指し手
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲8八銀 △3二金 ▲7八金 △6二銀 ▲2五歩 △7四歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三銀 ▲3八銀 △4一玉
▲1六歩 △6四銀 ▲1五歩 △5四歩  

次に後手が△5五歩と押さえられると、先手の角が負担になる。
したがって先手はこのタイミングで角交換したい。


図からの指し手
▲2八飛 △2三歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲7七銀 △4二金(図)

極限早繰り銀の悩みは、玉型の弱さだが、前述のように金無双への組み換えは有力だと思う。
先後逆だが、一手損角換わりに対する早繰り銀の玉形に似ている。


図からの指し手
▲4六歩 △3二玉 ▲3六歩 △8六歩 ▲同 歩 △5二金上 
▲3七桂 △7五歩 ▲同 歩 △5五歩 ▲5八玉 △7五銀 


アッと驚く▲7五歩

この歩突きに驚かない人はいないだろう。
弱点の角頭の歩を自分から捨てるのだから。
△7五同歩▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩(△3四歩▲同飛△4二玉なら互角、△3四歩▲2二飛成△同銀▲5五角打△7三銀▲7四歩△6四銀▲9五角は難解)▲5五角△8三飛▲7四飛と進行。


1.△3四歩の変化
▲9一角成 △9九角成 ▲2二歩 △同 銀 ▲9二馬 △7三飛 
▲8四飛 △8三歩 ▲同 馬 △同 飛 ▲同飛成 △7二角 
▲9二龍 △8九馬 ▲9一飛 △7六香 ▲7三歩 △9四角 
▲8一飛成 △7八香成 ▲7二歩成 △6七角成 ▲6一龍 △4二玉 
▲2五桂で先手勝ち


2.△7三銀の変化
▲同飛成 △同飛(△同桂▲7四銀) ▲同角成△同桂▲8一飛
で先手優勢


3.△6四歩の変化
▲同 飛 △3四歩 ▲8八角 △8六歩 ▲同 歩 △3三金 
▲4八玉 △4四金 ▲6五飛 △8六飛 ▲7五飛 △8二飛 
▲9六歩 △6三銀 ▲9七桂 △4二玉 ▲6六角 △6四銀 
▲8五飛 △8三歩 ▲3八銀 △7二金 ▲1六歩 △7三金 
▲1五歩 △8四歩 ▲8六飛 △7四金 ▲8八角 △6五銀 
▲2六飛 △3二銀 ▲6八銀 △8五歩 ▲8七歩 △7六歩
で難解

棒銀との競走

前述の仕掛けがあったため、今度は飛車先を突かずに△7四歩~△7三銀を急いでみた。
今度は先手が棒銀に出る。


初手からの指し手
▲2六歩 △6二銀 ▲2五歩 △3二金 ▲7六歩 △7四歩
▲7八金 △7三銀 ▲3八銀 △3四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △4二玉 ▲2八飛 △2三歩 ▲2七銀 △8四歩
▲2六銀
どうやら先手の棒銀の方が早く、しかも後手玉が戦場に近いので先手有利の形勢。
最後の▲2六銀が平凡ながら好手で▲3六銀だと角交換から△3三桂で受かってしまう。


△4四角~△3三桂型

初手からの指し手
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲8八銀 △3二金 ▲7八金 △6二銀 ▲2五歩 △7四歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三銀 ▲3八銀 △4一玉
▲1六歩 △6四銀 ▲1五歩 △5四歩 ▲2八飛 △2三歩
▲2二角成 △同 銀 ▲7七銀 △4四角(図) ▲6六銀 △3三桂
▲3六歩 △5五銀 ▲同 銀 △同 角 ▲3七角 △7三角
▲4六歩 △4四歩 ▲4七銀 △5二金 ▲5八金 △4三金右


後手の極限早繰り銀の実戦から取材。
図から▲3六歩には△8六歩▲同歩△7五歩▲同歩△同銀の予定。
▲3七銀と飛車の横利きを通して頑張るが、△7六歩▲8八銀の後、先述のように△4二金~△3二玉と金無双に組み替えて仕掛けを窺う予定。


先手は△5五銀を防いで▲6六銀としたが、▲3六歩の瞬間△5五銀と交換を挑む。
攻めの銀と守りの銀の交換なので後手が指しやすい。