将棋備忘録

殴り書きの備忘録なので、読みづらい点はどうかご容赦を!

【石田流】定跡を変えた西田新手

加古川青流戦第二局(西田拓也 四段 vs井出隼平 四段) 


初手からの指し手
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八飛 △6四歩
▲4八玉 △6三銀 ▲3八銀 △3二銀 ▲3九玉 △3一玉 ▲2八玉 △8四歩
▲6八銀 △5二金右 ▲6七銀 △1四歩 ▲1六歩 △8五歩 ▲7六飛 △3三角
▲7七角 △2二玉 ▲5六銀 △2四歩 ▲5八金左 △5四歩


図から西田流は▲4五銀。
▲4五銀の代わりに▲6五歩という仕掛けも試されたが、△同歩▲同銀△6二飛の他に△8四飛という受けが発見されて先手が苦しいと認識された。
△8四飛▲7四歩△同歩▲4五銀△6五歩▲3三角成(▲3四銀△7七角成▲同桂△3三歩)△同銀▲3六飛
△7八角▲5六角△同角成▲同歩△2三玉▲5五歩△同歩▲6七角△7五歩!▲3四銀△同銀▲同飛△同飛▲3五銀△3三歩が変化の一例。


また▲9六歩△9四歩▲9八香と手待ちする順も試みられたが、△8四飛とされ、▲4五銀△2三銀▲6五歩△同歩▲7四歩△同歩▲3六飛△3五歩▲同飛△7七角成▲同桂△3三歩で後手が完封。


図からの指し手
▲4五銀  △2三銀  ▲6五歩  △同 歩  ▲7四歩  △同 歩  
▲3三角成 △同 桂  ▲5四銀  △同 銀  ▲7四飛



▲4五銀とすれば図までほぼ必然の手順。
▲4五銀以下の変化で▲3三角成を入れていないと、△6六歩!!▲7一飛成△8三飛▲4一竜△5一歩!!で後手有利。


図の局面から△7三歩(本譜)と△3二銀という二択が難しい。
△3二銀以下の変化は、▲5四飛△4五角▲7四飛△7三歩▲7九飛△7八銀▲4六歩△7九銀成▲4五歩△8九成銀と△4六桂を狙うことになるが、成銀が重いのでプロでは後手が避けている変化だ。手順中、△7八銀に▲5九飛と逃げるのは、△6六歩▲6八歩△6七歩成▲同歩△同銀成▲5六銀△同角▲同歩△6六歩▲6八歩△5七歩!!という巧妙な攻めがあって後手有利。
それで△7三歩▲5四飛△4五角までは久保vs谷川の実戦例があり、▲7一角△7二飛▲5三角成と攻めたものの苦しく久保が敗れた。


▲6四歩に△同銀では△7四銀▲8二飛成△6一飛が有力な変化。
△6四飛の一手が回ればいい勝負だ。


図からの指し手
△7三歩  ▲5四飛
△4五角  ▲6四飛
△6三銀  ▲7一銀・・・この手が西田四段の研究手 
△7二飛  ▲8四飛
△7一飛  ▲6四歩
△同 銀  ▲同 飛
△8九角成 ▲6二銀
△7二飛  ▲6一銀不成
△4五馬  ▲7二銀不成
△同 馬  ▲6一角
△4五馬  ▲5二角成
△同 金  ▲6一飛成
△5一歩  ▲8二飛
△3二銀打 ▲4六歩
△同 馬  ▲4七金
△3五馬  ▲6三歩
△5三角  ▲5四金
△1五歩  ▲5三金
△同 馬  ▲6二歩成 
△同 金  ▲同飛成
△同 馬  ▲同 龍
△5二金  ▲6四角
△2一飛  ▲8二龍
△1六歩  ▲8一龍
△1七歩成 ▲同 香
△同香成  ▲同 玉
△3五桂  ▲2八玉
△1二香  ▲4六金
△1八歩  ▲5六香
△1九歩成 ▲5二香成
△2九と  ▲同 玉
△6三銀  ▲3一角打
△同 飛  ▲同角成
△同 玉  ▲5一龍
△2二玉  ▲4二成香
まで111手で先手の勝ち